Amazon1位 53ジャンル 叶理恵4冊目の著書
『心に嘘をつかない 「やりたいこと」の見つけ方』

https://amzn.asia/d/gGh01rL

おはようございます。

(株)はっぴーぷらねっと 代表取締役 叶理恵です。

お変わりありませんか?

今日は、Voicyのお話を文章でお届けします!

ぜひ!読んでみてねーー!

■Voicyを5月末で卒業します。

叶理恵、5月末でVoicyを
卒業しようと思っております。

そのことを皆さんに
ご報告しようと思いまして、ブログを書いております。
Voicyは5月末まで楽しんで
いただければと思います。


■なぜ、Voicyを辞めるのか?

叶理恵のVoicyリスナーさん
である方はですね。
「え?Voicyで音声聞けなくなるの?
やめないで!」

っていう方もそういうコアな方も
いらっしゃるかと思います。

なんでVoicyをやめようと
思ったのか?という話を
説明していきたいなと思います。

まずですね、Voicyなんですけれども
検索しても出てこない
っていうのがありまして、

YouTube、2020年頃に
YouTubeを始めて
今は止まっている
YouTubeがあるんですが、

そのチャンネルとは全く一新して
新しいチャンネルを開設して、
そちらで音声の発信も、動画の配信も
していこうということを決めました。

私の中ではVoicyを5月で
辞めるということは、
ネガティブな決してことではなく

どちらかというと卒業という
意味合いが強くて、

Voicyで私と中村さんの
対談を聞いてくれて、

「なんか夫婦漫才みたいだね」とか
「掛け合いみたいだね」
とか

嬉しい感想をいただいた方も
多かったりして、音声配信を始めた嬉しいフィードバックあんですよね。

またVoicyをうちの事務局が
文字起こしをしてくれて、

メルマガでVoicyを
読んでくださった方も
いらっしゃるかと思うんですけれども、

今後はですね、


ということを、50代は
2025年からやっていこう!
と思っています。パチパチ。パチパチ。

YouTubeはやっぱり撮影するのは
結構大変だし、どうかなって、メンタルブロックがあって

Voicyの方が音声だけだし
メイクもしなくてもいいし
気楽にできるなというふうに
思っていたんですけれども、

自分の中で「卒業していこうかな」
っていうふうに結構区切りが
できたんですよね。

なので、もともとVoicy、
叶理恵のVoicyを楽しみに
していただいている方は、
YouTubeの方でまた
Instagramの方でもぜひ配信して
いこうと思っておりますので、
そちらの方をチェックして
いただければと思います。


■周波数の違いについて

私は付き合う人っていうのは
この人とすごく積極的に
お付き合いしようと思って、

もちろん戦略的にその人のことを
攻略するように付き合うっていう
こともあるかもしれないんですが、

私はすごいラジオの周波数帯域と
似ていると思っていて、

この人とのご縁が欲しいと思っても、

恋愛でも別れが来たり
結婚までのご縁に進まなかったり
する人がいますよね?

やっぱりその人と会う・会わないって
いうのは、その時の人生の中で
周波数が合っていくということと
似ているのかなと思っています。

もちろんそのご縁を紡いでいく
努力とかその人にどれだけ時間を
費やすとかいうのもあるかも
しれないんですが、

人っていろんな年代を経ていく
じゃないですか。

例えば自分が学生時代に
好きだったアイドルが
30代40代50代ってなっていって、
今でも好きか?って言われると、

別に嫌いにならなかったとしても
なんとなく違うな?って思ったり、

その時その時の
好きな人とか推しとか芸能人とかも
変わっていくと思うんですね。

Voicyリスナーの皆さんも
同じだと思うんですよ。

私は結構マレーシアに行く前と後では
時間を共にする人が
変わっている
なと思っていて、

世界中にある企業家団体に
ご紹介いただいて、EO
東京セントラルというところに
入会したのですけど、

そこで400人くらいですね、
日本では19の支部チャプターが
あっていろんなところがあるんですけど、

そういう事業が大きい規模の人は
どういうことをしているんだろう

ということが興味あって
入会させていただいて

今はマレーシアに来て
EOというのは
世界各国にあるので、EOマレーシアに入会して
EOは英語なんですけど、

そのEOマレーシアに今度入れさせて
いただくことになって、

EOマレーシアの人たちと本格的に
夏以降というか秋から交流していく
ことになるんですけど、私

マレーシアに移住して約10ヶ月
くらい経ったんですよね。

最初は本当にあれがどこにあって
これがどこにないみたいな、

家具はマンションの中について
いるんですけれども、
いろいろ細々したこと、

生活、娘の学校もそうなんですけど
いろんなことが馴染んでいくって
いうところがやっぱり10ヶ月くらい
かかったなと思って。

その間に去年の12月は肺炎にもなって、
マレーシアの病院に人生初めて
入院したりとか、

あと2月の末くらいも娘の学校で
インフルエンザが流行って、わたし
日本に本当は帰国するはずだったんですけど、

フライトの当日にものすごく寒気がして
このまま日本に帰っても、もちろん2月だから
日本もすごい寒波というか寒かったですし、

本当に風邪をうつしちゃうか
マレーシアに帰って来れるような
体調にならないんじゃないかなと思って、

急遽本当に人生で初めて当日の
フライトをキャンセルしたりとかして。

結構、自分の体力とかも限界だし、

子供を産む前は私は3ヶ月に1回
日本と世界を旅
しながら、
特にライフミッションコーチ(R)協会を
立ち上げる前ですかね。

そういう生活を
30代後半はやってたんですけど、
44で子供を産んで50になって、
実際子どももいて、

もちろんパートナーの中村吏志さんは
すごく子育てに協力的な人だから
「行ってきていいよ」と
言ってくれるんですけど、

自分の仕事もありつつ
日本に帰っていくというのも
結構体力的に難しいなと。

マレーシアに住んでいないと
できない活動って、

例えば
娘のインターナショナルスクールの
娘の同級生の子からバースデーに
呼ばれたりするんですよね、親も含めて。

それも5年生とか6年生とかになると
減るらしいんですよ。

やっぱり中学校とかになって
いったりとかして、
勉強も難しくなってくるので、

親も同伴で子どもの誕生日パーティーに
行くみたいなのも、やっぱり娘が
1年生である今しかできないし、

EOマレーシアに入るっていうのも
東京でバリバリビジネス、
大阪でもいいんですけど、している人は
結構難しいと思うんですよね。

だからそういうマレーシアに住んでいて
今の年齢だからできることっていうのを
考えた時に、

自分は思っているほど体力もないし、
EOに入ってEOの経営者とすごい
お付き合いしたら、

やっぱりみんなどの年齢であっても
すごい戦国武将みたいっていうか。私からしたら。

もちろん女性もいるから
全員じゃないんですけどね。女性経営者もみんな元気ですよ。体力もあるし。

そんな中、私が海外に住みながら
この50歳になって子どもも育てながら、
まだ娘が5歳ですんでね。

自分の事情といろんなお付き合いを
並行していくっていうのは結構
限界を感じてるな
っていうところが
正直なところですよ。

だから本当に泣く泣く
東京EOセントラルっていう
ところも一旦休会して、

日本に一時帰国するっていうのも
卒業するっていう形になるんですけど。

だから、今、私の中ですごい
卒業が続いてるんですよね。

人間関係もEOマレーシアの人とかと
英語で会話したら
翻訳アプリもあるんですけど、
どんな風に英語を言っているんだろう?
みたいな感じで、小さいチャレンジなんですが

自分が切り開いていっている感じがあって、
50歳にもなって日本に住んでいると、
日本ってすごい便利な国だし、

日本語を話している人が1億人以上いるから
日本だけでビジネスはもちろん
成り立っていけるし、すごい便利なんですよね。

海外に来ると不便だっていう
ところもありながら、

「こんな経験日本ではしたことなかったな」

とかね。

例えば、街並み一つ取ってもそうですし、
店員さんの対応一つ取ってもそうですし、
日本で当たり前だなって思っていることが
実は当たり前じゃなかった
りとかして、

外に住んですごい日本を見ると、
日本ってすごい潰し合ってるなっていうか、
すごいいい才能があるんだけれども
みんな警察みたいになってい
部分もあって

例えば、芸能人の不倫のニュースだって出ると
瞬く間にみんながこの時のこの記者会見のやつで
「やっぱりあの時は不倫してたんですね」
みたいな映像がすごい出て、

みんな警察みたいになっていくって
いうのもあるし、
なんかやっぱり行きづらいですよね。

SNSで語られたり
こういう情報発信で語られることって
本当にごく一部で上澄み
みたいなものというか、

やっぱりそんなすごい
ネガティブな話を聞くこともないし、
人に言えない話がだんだん増えていくわけですよね。

影響力が増えれば増えるほど
ジャーナリズム精神で
本当のことは話したいんだけれども、

それを話しちゃうと、
自分とか自分の家族のネタじゃない限り
うまいこと話さないと、

人を攻撃したり傷つけたりすることに
なっちゃうけど、

その中にやっぱり真理っていうのもあって
言えることってだんだん限られてくるな
っていう風に思っていて。

Voicyを聞いてる方って
よく本を読んでる層と似ていて、

YouTubeを見てる層よりは
とても知的好奇心が高い人が
聞いているっていうのが
今まであったんですけど、

自分の中で持っているリソースを
何に割いていくかってなった時に、
YouTubeやっていったり
インスタグラムをやっていったり、

自分はすごく認知を広げたり
SNSをやったりするっていうのが
私の中で結構やっぱメンタルブロックで
苦手なことだったんですけど、

退路を断ってそっちにも
挑戦していこうということを
今、思っています。

なので、自分がもっと伝えていく
女性の人の生き方っていろいろある
と思うし、

20代30代の人って「これから子供を
産んだ方がいいのかな」とか
「結婚した方がいいのかな」って
いろいろ悩むこともあると思うし、

また結婚したら結婚したで
旦那さんの考え方がすごく
おちょこみたいに狭かったりすると、

「あれをするとダメだ」
「これをするとダメだ」

とか言われる人もいれば、

言われなくても一緒にいると
価値観って似てくるんで、
その価値観にならなきゃ
みたいな人もいるし。

「Voicyも卒業しないで」っていう
意見ももしかしたらあるかもしれないし、

「吏志さんとの掛け合いが
聞こえなくなるの?」

みたいなことも
あるかもしれないんですが、

YouTubeでも吏志さんとの掛け合いは
音声でもやっていこうと思えばできますし、

自分の中で新たな卒業で
また新たなステージに行って
新たな挑戦をする
っていうのを、

Voicyの叶理恵ファンの方であれば
見守っていただきたいなとも思いますし、
応援もしていただけたら嬉しいなと
思っています。

私は今年の9月に自分の母校で
講演会をしたり、

また5月、来月17日には

サイバーエージェントの藤田さんが
やっていた藤田ファンドというところで、
ベンチャーキャピタルの
お仕事をされている
はやまりさんという女性がいるんですが、

その方が主催する女性のための
カンファレンスでピッチの枠を
5分いただきましたので、
そこで発表してきたりとかする予定です。

今までやったことのない経験を
どんどんやっていこうと思っている最近です。


■新しい道に進んでも応援よろしくお願いします。

こういう発信をやっていると
15年前より発信している人が増えたし、

もちろん私よりもっと影響力があったり
もっと喋るのうまい人とか
いっぱいファンがいる人って
全然いたりとかして。

自分の中でも

「私が発信することって
何か意味あるのかな」
とか、

日々の発信って地味なんで
「今日Voicyで何話そう」とか

「発信しなきゃ」とか
「発信したい」とかっていうよりは
「発信しなきゃ」みたいな、

そういう自分で自分を
追い込んでしまう
ルーティンになっているのも
やっぱりなんか違うな
と思っていて、

さっきの人と会うっていうのも
周波数があると思っていて、
叶理恵の発信の中でも

「理恵さんすごい好き」って
思ってた時期もあれば、

「なんかちょっと違うよね」って
思う人もいたりとかして、
それってやっぱ周波数だから。

何が良くて何が違うとか、

やっぱり人生という旅路
今世を生きている中で
どこですれ違った人か
っていうだけの違い
だから。

何がいいとか何が悪いとか
どっちが正しくて
どっちが悪いとかじゃなくて

本当に合う合わないっていう
それがあるんだろうなと思って。

私はこのマレーシアに来て
すごい「楽しい楽しい」
って言ったって

なんだろう、すごいいつも
ホテルでアフタヌーンティーしてるとか、

ホテルのリゾートホテルに行って
イエーイ!とか
パーティーピーポーでもないから、

本当にこの住んでる近辺を
楽しんでるっていうだけなんですけど。

なんか、もっといろんな
この近くにいるからこそ
旅できるところに旅したりとか、

そういうことをお届けしていきたいなって
今、すごい思っているところです。

だから何なんだっていう話なんですけど、

私はやっぱりずっと
新しい挑戦をしていくとか

なんか知らない世界
見たことないものを見て
見たことないことをチャレンジして

それを女性として
やっていってるっていう人は
すごい少ない
と思うので、

それは家を見ても思ったし
いろんな起業家の人を見ても
やっぱり男性が多いですよね。

しかもその男性っていうのは
家事全般をしてくれる奥さんがいて、

やっぱり風貌も
ちょっと怖いし言い方も強いし、
そういう人が多いのかなって思ってます。

だからVoicyで出会うのは
あとちょっとですが、

また新しい
YouTubeチャンネル開設したり
動画を収録したらお届けします
ので、

ぜひ変わらずお付き合い
いただけると嬉しいです。

引き続き叶理恵を
よろしくお願いします。

ではでは、またね。

(株)はっぴーぷらねっと
 代表取締役 叶理恵

 and

一般社団法人ライフミッションコーチ(R)協会
 代表理事 叶理恵