
「いかに最初の一歩を 軽くするか」が、
習慣化を成功させる カギとお伝えしました。
ここからは具体的な 習慣化のコツを、忘れないうちにお届けいたします。
\思わず習慣化して しまう工夫①/
前日準備で、スタートの ハードルを下げる
たとえば、こんな風に 「先に用意しておく」と、
不思議と“やらざるを得ない” 気持ちになります。
もし明日、吉沢亮くんと デートなら、
お洋服を前日のうちに 選んでおきますよね?
そんな心境です。
吉沢亮くんとデート?
なんて非現実的だって? あ、すみません(笑)
じゃあ、現実的な例で── 朝ジムに行きたいなら、
前夜からウェアを 着て寝る
作業用の音楽 プレイリストを作っておく
「終わったらお気に入りの カフェに行く」と決めておく
金曜夜の飲み会があるぞー! 夏休みの旅行があるぞー!
そんな“先にある楽しみ”を
モチベーションに設定して おくと、
動き出しやすく なります。
「準備したから、やる」 という状況を
自分に 作ってあげることで、
心理的な抵抗が下がります。
そして、投稿ネタなどは メモしておく。
もしくは、 その場ですぐ投稿してしまう。
図書館に行ってから、 自習室で考える──はダメ。
考える仕事は 「ながらで考えたら」でOKなんです。
歩きながらでも、 移動しながらでも、 通勤中でも
家事をしながらでも、 運転中でも、 運動しながらでも。
「考える仕事(ネタ)」は 動きながら考えてしまいます。
アウトプットの習慣が できると、言語化能力が 上がります。
言語化能力が上がると、 お給料が上がります。
なぜなら、収入が高い人は 「言語化する力」が あるからです。
会社員であっても、 管理職にならないと 収入は上がりません。
だから、「人に伝える」 必要が出てくるんです。
主婦や子育て、介護職、 医療職、飲食・サービス業 などは、
察する力が 磨かれます。
でも「察する能力」 だけでは、収入には つながりません。
なぜなら、働くときには
「説明する」「スピーチする」「人をまとめる」
といった言語化する力が 必要だからです。
だから、SNS発信などで アウトプットの練習を
していくと、確実に モテにもつながるんです。
え、モテは関係ないって?
でも、、、
いつか吉沢亮くんと 会うかもしれないですよ。
いつかパク・ソジュンと 会うかもしれないし、
いつか コン・ユと会う日が 来るかもしれません。
その一言目の会話が、 ちょっと面白かったら── モテるかもしれない じゃないですか。
すごい希望的
観測ですけどw
実際にはプロ彼女と 結婚してしまうかも しれませんが
別に結婚を望んでいる わけではないですよね。
プロと話すときって、 面白いですよね。
私は、知らない世界の話を 知っている人と話すとき、
すごく好奇心が 掻き立てられるんです。
つまり、“会話が面白い人”が
インタレスティング なんです。
だから、言語化能力を 磨くのは、仕事にも 人生にも、
そして ちょっとしたロマンスにも 効いてきます(笑)
そして、プロって面白いですよね。
いくつになっても凛としたものが出ています。
その会話力が、一瞬の チャンスを
広げてくれる こともあります。
海外だとユーモアは武器ですよね。
ここでちょっと話が 逸れますが──
パートナーシップが 上手くいっていない人の 多くは、
共通して こんな傾向があります。
・言語化能力が低い
・私の気持ち察してちゃんになりがち
・相手が私を幸せにするもの と思っている
・私の気持ちだけをわかって (相手の気持ちは見えない)
・自分がどうしたいかだけが大事(3方よし、5方よしの視点0)
・パートナーに1000点満点を期待(若い頃はこれでOK)
・自分の人生の責任を引き受けず、 相手に求めてしまう
…こういう方、確実に 「重い」んです。
浮気されるかパートナーの仲が冷え切る人が多いです。
でも、それも責めたい わけじゃないんです。
誰だって、そういう依存期は あります。
「誰かに助けてほしい」
「自分の気持ちだけでも 分かってほしい」
誰しも そんな時期、あります。
でも、そのままじゃ苦しいし、 幸せにはなれない。
幸せは自己完結なんです。
自らが創り出すんです。
シンデレラじゃないんです。
王子様を待たないんです。
自己創造して、相手がなんとかしてくれたら「宝くじ」当たった
みたいなものなんです。
嬉しいでしょ?(笑)
だからこそ、自分の人生を
自分で動かす力= 習慣化の力が 必要なんです。
結局、習慣化って 「自分との信頼関係」 なんです。
誰かに背中を 押されなくても、
「今日はちょっとだけ やってみようかな」と
自分で自分を 動かせる力。
「続けられたね、 えらいじゃん!」と、
自分をちゃんと 認めてあげること。
その積み重ねが、
習慣になる → 自信になる→自己肯定感が育つ→未来を自分創造できる感覚になる
というループに つながっていきます。
かっこいい!!!!