
EOマレーシアの勉強会では、Khairy Jamaluddin Abu Bakar(通称 KJ)クハリ・ジャマルディン)は、マレーシアの著名な政治家で、元大臣・現在はメディア活動や議論の場で活躍しています。

「知性派」「改革派」「現代的リーダー」として
広く認知されています。
<彼のプロフィール>
1976年1月10日(クウェート市生まれ)
・セカンダリー教育:シンガポール UWC South East Asia
・オックスフォード大学
・ロンドン大学UCL
とにかく賢い!
「古いマレーシア政治を壊し、
新しい時代を創る改革派インテリ」と
マレーシアで言われているようです。

外交官の息子さんなので、5-10歳まで
日本に住んでいたことがあります。
お名刺を交換したときに
日本語をお話しされたのは、驚きました。
確かに知性派で、外交官の息子さんで
元首相の娘さんとご結婚されるって!
奥様は、元首相アブドラ・バダウィ氏の娘さんと
ご結婚されて3人にお子さんがいらっしゃいます。
<彼の大臣経験>
歴任した大臣は以下の通り。
若者・スポーツ省大臣:2013〜2018年(ナジブ政権下)
科学・技術・イノベーション省大臣:2020〜2021年(ムヒディン政権)
全国ワクチン接種調整大臣:2021年
保健大臣:2021年〜2022年(COVID-19対応の中心人物)
2010年に予備軍に参加、最終階級は准将(Brigadier General)
2018年に退任
Hot FMの番組でDJとして出演
人気ポッドキャスター:Shahril Hamdanと共に
「Keluar Sekejap(クルアル・スケジャップ)」を2023年から主宰。
英問・動画プラットフォームで高評価、社会政治問題を扱う
=====================
1. 聡明で戦略的なリアリスト
=====================
* オックスフォード大学とUCL卒のエリートで、
論理的・知的思考が強み。
* ポジショントークよりも、「今の現実に何が必要か?」を
考えて動く。
=====================
2. 率直で物怖じしない発言者
=====================
* マレーシアでは珍しく、忖度なく政府批判や
党内批判も口にする。
* 党の主流派に逆らってでも「国民のためになる」と
信じる方を選ぶ傾向がある。
=====================
3. 柔軟で変化に強い
=====================
* 政治家→メディアDJ・ポッドキャスターという
異色の転身を成功させる。
* 若者文化やテック、SNSも積極的に活用。
=========================
4. 共感力と家庭愛に溢れる一面
=========================
* 自身の息子がASD(自閉スペクトラム)と診断されたことを
公表し、子育てや医療制度に関する発言も多い。
* 国民目線に立った温かいコミュニケーションを取ることで
人気を得ている。
=========================
ポリシー(信念・行動原則)
=========================
1. 国民第一・データ主義
* 「政治よりも政策」志向。科学的根拠と実行可能性を重視。
* 保健大臣時代はワクチン接種・医療デジタル化に注力。
2. 若者・次世代のための政治
* 若者・スポーツ大臣時代は、Eスポーツや
テックスタートアップ支援に着手。
* 教育・スキル育成への投資を訴える。
3. 反汚職・党改革主義
* UMNO内の古い体質や癒着に強く批判的。
* 「もし変われないなら、自分が離れる」として
独立志向を選んだ。
4. イスラム教徒としてのモラルと寛容のバランス
* イスラム的価値観を重視しつつも、リベラルで
包括的な社会を志向。
* 他民族・他宗教への寛容姿勢も強く、
「国民統合」を重要視。
マレーシアの政治家は、マレーシア人が多いです。
しかし、EOマレーシアのように経営者や
ビジネスは中華系マレーシア人が多いです。
この不思議をEOマレーシアメンバーに
質問してみました。
=========================
背景:多民族国家の構造
マレーシアはおもに3つの民族で構成されています。
民族構成(2023年推定) 割合 備考
マレー系(Bumiputera)約69% イスラム教徒。政治的に優遇
中華系(Chinese Malaysian I)約23% ビジネス・教育で強み。
インド系(Indian Malaysian)約7%法律・医療・技術職に多い。
目的:中華系に偏っていた経済格差を是正し、
マレー系の地位を向上させる。
・公務員・政治家ポストにマレー系を優先
・国立大学への入学枠も優先
・企業持株比率にマレー系参加の義務
・ 政治・教育・公務員分野はマレー系が多数
・ 中華系はビジネスや海外教育に活路を求め、経済面で成長
中華系マレーシア人の特徴
華僑文化:商売・ネットワーク・自己資金調達が強い
政府依存が少ない:国の支援よりも自立志向が強い
教育投資が高い:多くが英語・中国語・数学重視
海外ネットワーク:中国、台湾、シンガポールと強い連携
EO(起業家機構)や実業界、
ハイテク産業でリーダー多数
=========================
中華系ネットワークのアセットは
強いんですね。
日本ももっとネットワークを
活かせるようなったらいいのかな。
I have a strong intellectual curiosity.
私は知的好奇心が強いです。
だから、知らない国の知らないことは
どんどん知ってみたいです。
日本にいると、Newなことは
だんだん減ってきます。
既知情報だけで知った気になるので、なんだか
それもよく考えたらちょっと違うのかな?と。
世の中には知らないことが
まだたくさんあるのを
海外移住してたった1年ですが思います。
とくに東南アジアのことを足を運んで
熱気や経済発展がこれから見たいなところは消費=幸せ
ビルド=幸せみたいな感じが多いですが、
知らないことを
もっと知りたいです。
日本という幅のビジネスの関心だけも違うし
子どもの教育や習い事だけの関心も違うし
夢を叶えたり、どんな生き方をしている人がいるのか?
どんな教育方針の人がいるのか?
私は、いろいろ知りたいのです。
いろいろなことに全方位で、視野を広げて
幅広く好奇心を持って生きていきたいのと
視座高く話ができる人になりたいです。
それが血肉になる気がするからです。
(何の?と言われると困るのですが
仕事にもきっと生きてきます。)
私はやっぱりリーダーが好きなんですよね。
リーダーシップ発揮している人に
心が動かされます。
EOマレーシアの人はたちは本当優しくて
私はマレーシアがどんどん好きになります。
私はこの異国マイノリティの経験から
外国人が日本に来たら優しくしよう。
と以前にも増して思うようになりました。
私は、なぜ?こんなピンクの格好をしているのか?
と言いますと、元大臣だから正装?してきた方が
良いのか。と思いまして、
パンサーショッピングセンター
という高級住宅街のある
GAKCTおすすめのショッピングセンターの
ブディックで気合い入れたのですが
カジュアルなレストランでセミナー
だったのと、みんなカジュアルな服装で
黒が多かったので、
私はこんな派手なピンクを
着てきてもよかったのかな?と思ったのです。
みんなから「理恵きれいだよ」と
沢山言ってもらえたので、
よかったとします(笑)