こんにちは!
(株)はっぴーぷらねっと
代表取締役 叶理恵です。
【叶理恵の
“ぶっちゃけ”起業ってどうよ?!】
始まりました。
おはようございます。
今日も元気でしょうか?
本日のVoicyのテーマは
【人は感情で動く。
だから感情を保留する】
というお話についてお届けします。
本日もよろしくお願いします。
◎叶理恵のブログを音声Voicyで
お聞きになりたい方はこちら
https://voicy.jp/channel/3812/654556
今、新しいカリキュラムを沢山作っています。
私ですね。
今、講座の資料を沢山作っておりまして
ライフミッションコーチ協会という
叶理恵が代表理事を務める
ライフミッションコーチ協会の方の
講座カリキュラムも8年経って
「色んなバージョンアップが
必要だよね。」ということで
今、改編をするために
いつも頭の中で考えていたり
また新しく億女経営塾のキャンペーンで
入っていただいた方々への
カリキュラム作りというのを
しております。
本当に
「カリキュラムを
作りまくってきたなぁ」と
思うんですけど
カリキュラムって
凄い大事なんですけど
それもカリキュラム作りって
商品作りの売れた後のカリキュラムって
必要だから、それもいつかね
講座やってレクチャー出来るかな
というふうに思うんですけど
私、本当セミナーオタク
セミナーマニアなんで
色んなセミナーに行って
たぶん13年間で1億位
セミナー費代に使ってるんじゃないかなと思う位
色んなやつを人から教わると
自分も勉強になるんですよね。
「この講師のクラスでは
こういう教え方するんだ」とか
「こういう教え方なんだ」
みたいなところがやっぱり
自分が顧客体験をすることによって
私自身が講師になった時に
「こういうふうにカリキュラム
作った方がいいな」とか。
「これは属人性が高い
カリキュラムの作り方だな」とか
色んな事が分かってくるんですよね。
「めちゃめちゃ面白いな」というふうに思っていて
今また新たな学びを沢山しているので
それも含めて自分の講座を
ライフミッションコーチ協会の講座も
バージョンアップしていて
それはそれは、楽しいものに
なると思いますので
ぜひお楽しみにでございます。
感情で判断すると損をすることが多い
その講座をしていく中で
私とかはとくに起業支援っていう
受けてくれた人が
「あーただ良い話、聞いたなあ」
だけじゃなくて
行動をしてもらわないといけない。
しかも帰って1個のタスクをポチって
その時だけ
やる気が上がってするんじゃなくて
ちゃんと自分自身の課題を発見して
行動をし続けるっていうことを
してもらわないと
キャッシュを得れるっていうところまで
いかない類のことを教えているので
ダイエットとか英語を
習得するっていう事と、近しい継続性。
継続性って言うと
ちょっと言葉が難しいかな。
つまり
やり続けていくっていうことをしないと
結果が出ないっていう類のことを
教えてるんですよ。
で、それでみんな最新のカリキュラムって
カリキュラムはさっき話しましたけど
最新のことを教えていくってことは
もちろんバージョンアップし続けてるんですけど
結構ね、論理。
カリキュラムだけでは
どうしようもないところもあって
人って感情の生き物だって
よく言うじゃないですか。
だから、その感情を動かすような部分も
必要なんですよね。
ただ、この感情を動かすって
どっちかって右脳的な
情緒的な部分じゃないですか。
コンテンツを作るとか
カリキュラムを作るって
左脳的な部分じゃないですか。
どっちが必要かっていうと
感情だけで動くと、それはそれで
ちょっと、まずいというか
感情で判断すると損をすることが
そもそも多いんですね。
感情で動くとか
ウェブ検索すると人は論理じゃなくて
感情で動くので
「感情に働きかけることをしよう」って言って
講師もすごいエモーショナルな
例えば、泣いたり
すごい熱を込めたりとかしてね。
そういう行動しない人に対して
感情に働きかけることで
行動させようとしているものが
多いんです。
それは凄い重要なことで
それ絶対やっちゃダメって
話じゃないですけど
今度、受け手側というか
自分自身が日々生活していると
起業していても会社で仕事をしていても
仕事してない人でも
家庭で暮らしていても
誰かと関わるじゃないですか。
全く社会と関わらないってことは
ないんですね。
それはメールでの関わりかもしれないし
直接的なミーティングでの
関わりかもしれないし
仕事外での関わりかもしれないですけど
色んな人との関わりがある。
そうすると、自分の感情が
モヤモヤしたり
ザワザワしたりすることって
あると思うんですね。
その感情で意思決定。
感情が動いた時に意思決定は
絶対するなってことをお伝えしています。
その理由は、続きはこの後。
感情的になった時は、一旦保留にしようね!
感情を一旦保留にするって
どういうことかっていうと
人に対する行動で
「あの人が嫌だ」とか
「あの人が私にこうしてきた行動が嫌だ」
とか
感情が動くじゃないか。
この感情が動く時っていうのは
冷静に意思決定出来ないことが多いので
一旦そのことを重要な意思決定であれば
保留にするっていうのが凄い大事です。
自分が先生として
生徒にお伝えする時には
感情を動かすような
エモーショナルな働きかけというか
鴨さんでいうとデリバリーという
言い方をしますけど
そういうデリバリーをすることって
例えばYouTube大学の
中田あっちゃんとかも
政治とか経済とか難しい話を
最近わりと女性の働き方とかもね。
そういう日本の経済とか
日本の国についての
わりと難しい話を
YouTubeでアップしてるんですけど
それも非常に例え話を使ったり
解りやすいエモーショナルな
お笑い芸人という
そのデリバリー力の高さを活かして
難しい話を分かりやすく伝えている。
これで多くの人に
そんなに知識がない人にでも伝わるって
これやっぱ凄い能力だと思うから
それは絶対的に
あった方が良いんですけど
ことセミナー講師としてではなくて
日常で自分が生活していて
何か人から刺激を受ける情報を
インプットした時に
自分がどう意思決定するかっていう
結果が夢を叶えたり
お金を稼いだりすることの未来に
繋がっていくじゃないですか。
この時は感情的にならない方が良くて
意思決定する時はですね。
一旦、感情的になったら
ちょっと保留するっていうね。
それが非常におすすめです。
私が以前入っていた塾で
「非常に面白いな」と思ったのが
入学の審査があるんですよね。
その審査は何かというと
わりと学歴とか職歴とかを提出する塾で
「なんでそんな事をするんだろう?」って思ったら
その先生は全然デリバリーが
エモーショナル、感情的でもなく
感動的でもない
凄くリサーチした事を淡々と
お伝えするっていう、あれだったんで
「私を感動させてくれ」
みたいな人が入ると
ややこしいらしいんですよね。
つまり、講座内容が
マッチしてないってことで
わりと高学歴だったり
いい大企業に勤めていて
そこそこの管理職にまで上がっている
経験がある人のみを
それって4つの4象限の
カテゴライズしてみると
そういう左脳的で言われたことを
しっかりやるみたいな領域にいる人なんですよね。
エモーショナルで感情にムラがあって
行動にもムラがあるっていう
タイプじゃなくて
感情的には感情を一旦保留にして
だから机の上に座って勉強出来るとか
だから、上司から言われたことを
ちゃんと遂行出来るみたいな人が
管理職になっていくと思うんですよね。
「凄い頭が良いなー」って
私、当時思っていたんですけども
結果的にビジネスって左脳的なんで
もちろん感情に蓋をしろって
話じゃないんですけど
感情的になって、意思決定すると
やっぱりロクなことにならないことの方が
多いなって
損することの方が多いなって
思うんですよ。
だから、自分がセミナー講師であれば
エモーショナルに
デリバリーに人にお届けする
身振り手振りだったり
声の大きさだったり声のスピードだったり
そういうことは磨いた方が
良いんだけれども
こと意思決定をする経営者
もしくは受講生として
どういう意思決定をしていくのがいいかというと
自分が一番得をするのは
感情的になった時じゃなくて
ちょっとやっぱり冷静になった時に
意思決定していくっていうのが
良いんだろうなという風に思っていて
でもその時に心理学的にいくと
感情的になりましたと。
それはやっぱり自分の中で
癒しポイントがあるっていうことなので
そこはそこでクリーニングというか
感情の癒しを行っていくってことが
別で必要で
ただそうは言っても感情的になって
すぐその人に攻撃したりすると
それは心理学的には幼児性だよっていう風に
私は心理学のメンターに習ったので
そういうことはしないようにしています。
今、私が
結構習いに行ったりしている所は
またちょっとロジカルな所で
習いに行っているので
感情で判断するとビジネスとしては
やっぱり不利益を被る。
やっぱりリーダーになっていけばいくほど
自分の色んな会社とか組織とか
コミュニティを持っているので
感情的に判断すればするほど
損をしてしまう立場っていうのが
リーダーですよね。
徳川家康とかも結局残ったのは
小さい頃から
人質に取られたりする経験から
人の機微がよく分かっていたんだろうな
というふうに思ったりします。
ということで
人は感情で動くんですけど
あえて感情的になった時は
感情で判断すると損をすることが多いので
ちょっと保留にしようね。
というお話でした。
叶理恵のInstagramフォローお待ちしてます。
最後までブログをご講読いただいた
あなたにお知らせです。
かなり今現在Instagramの
ショート動画に力を入れております。
叶理恵のInstagramのフォローが
まだな方はURLを貼っておきますので
ぜひぜひよかったら
クリックしてフォローしてくださいね。
それでは今日一日皆さんにとって
最高の一日になりますように
せーの、ホリホリー!
◎叶理恵のInstagramはコチラ